トピック:戦闘について
差分
このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
トピック:戦闘について [2023/02/08 23:17] – 作成 webmaster | トピック:戦闘について [2024/04/17 07:15] (現在) – 誤字脱字修正 webmaster | ||
---|---|---|---|
行 6: | 行 6: | ||
基本は「戦わずに逃げる」ものと考えても良いレベルである。\\ | 基本は「戦わずに逃げる」ものと考えても良いレベルである。\\ | ||
その上で、戦わないとならない時向けに幾つかの戦闘のコツ的なものを書き連ねておきたいと思う。 | その上で、戦わないとならない時向けに幾つかの戦闘のコツ的なものを書き連ねておきたいと思う。 | ||
+ | |||
+ | === サバイバルガイドに書かれていない要素 === | ||
+ | |||
+ | *攻撃段階による威力補正(いわゆるモーション値) | ||
+ | 本作の近接武器は拳と短剣カテゴリを除いて、3段目までの連続攻撃を繰り出せるようになっており、\\ | ||
+ | 3段目のみ若干威力が高く(125%)設定されている。\\ | ||
+ | なお、拳は1段目止まり、短剣は2段目止まりとなるので、常に同じ威力での攻撃となる。 | ||
+ | |||
+ | *タメ攻撃の仕様 | ||
+ | 本作のタメ攻撃は一般的な「一定時間ボタンを押し続けた後に放す」事で発動する方式ではなく、\\ | ||
+ | 最大までタメた際に自動的に繰り出される攻撃がタメ攻撃となる方式を採用しており、\\ | ||
+ | タメ時間が長い事もあって、正直、非常に使い勝手が悪く、存在を忘れて良いレベルである……\\ | ||
+ | 弓のみ、「一定時間ボタンを押し続けた後に放す」事で発動する方式となっているが、\\ | ||
+ | タメが成立したかどうかを判別する仕組みが無い為、やはりこちらも使い勝手は悪い。\\ | ||
+ | また、クロスボウやミントスタッフのような押し続けている間攻撃し続ける武器にはタメ攻撃が存在しない。\\ | ||
+ | |||
+ | *クリティカルヒットの仕様 | ||
+ | 本作ではデフォルト状態で確率で発動するクリティカルヒットは存在せず、\\ | ||
+ | 一部の敵に設定されている「急所」を攻撃した場合に100%クリティカルとなり、通常の2倍のダメージを与えるようになっている。\\ | ||
+ | 例外的に[[ミューテーション]]の「クー・ド・グラス」を有効化している場合のみ、\\ | ||
+ | フェーズ1「2.5%」、フェーズ2「5%」の確率でクリティカルヒットが発生するようになる。 | ||
=== 防具は重要 === | === 防具は重要 === | ||
行 31: | 行 52: | ||
=== 戦闘中の回復 === | === 戦闘中の回復 === | ||
戦闘中であっても「食べ物」を使用する事でHPの回復を図る事ができる。\\ | 戦闘中であっても「食べ物」を使用する事でHPの回復を図る事ができる。\\ | ||
- | 比較的簡単に作成できる「食物繊維の包帯」は持続的にじわじわと回復する方式なので、\\ | + | 比較的簡単に作成できる「植物繊維の包帯」は持続的にじわじわと回復する方式なので、\\ |
戦闘中に使うよりも戦闘の合間に使うものと考えよう。\\ | 戦闘中に使うよりも戦闘の合間に使うものと考えよう。\\ | ||
回復効果が大きいのは「調理した肉」類だが、スタックできない上に時間経過で腐ってしまう為、\\ | 回復効果が大きいのは「調理した肉」類だが、スタックできない上に時間経過で腐ってしまう為、\\ |
トピック/戦闘について.1675865865.txt.gz · 最終更新: 2023/02/08 23:17 by webmaster