ユーザ用ツール

サイト用ツール


ランドマーク:mix-r

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

次のリビジョン
前のリビジョン
ランドマーク:mix-r [2024/06/02 16:45] – 作成 webmasterランドマーク:mix-r [2024/06/02 20:55] (現在) – 誤字脱字修正 webmaster
行 30: 行 30:
 防衛中に攻撃してくる生き物は[[:怒りの集団]]と同様にプレイヤーよりもMIX-R装置への攻撃を優先します。\\ 防衛中に攻撃してくる生き物は[[:怒りの集団]]と同様にプレイヤーよりもMIX-R装置への攻撃を優先します。\\
 また、一般的な拠点襲撃時よりも襲撃者の出現数が多い上に時間も長いので、建築による防衛網の構築は不可欠です。\\ また、一般的な拠点襲撃時よりも襲撃者の出現数が多い上に時間も長いので、建築による防衛網の構築は不可欠です。\\
-[[:ミューテーション]]「番犬」が有効なので、挑戦時は有効にして置くと良いでしょう。+[[:ミューテーション]]「番犬」が有効なので、挑戦時は有効にして置くと良いでしょう。\\ 
 +なお、NEW GAME+時は襲撃者の中に普通に注入された生き物が混じるので、\\ 
 +周回補正と相まって、一周目とは比べものにならない難易度になり、ぶっちゃけ運ゲーです……\\
 \\ \\
 規定時間を守り切ると、MIX-R装置上部の容器が割れ、生成された金色のRS粒子を報酬として獲得できます。\\ 規定時間を守り切ると、MIX-R装置上部の容器が割れ、生成された金色のRS粒子を報酬として獲得できます。\\
行 37: 行 39:
 修復後は即再挑戦が可能ですが、周囲の防衛網が破壊されているだろう事が推測されるので、\\ 修復後は即再挑戦が可能ですが、周囲の防衛網が破壊されているだろう事が推測されるので、\\
 先に防衛網の再構築を行うべきでしょう。\\ 先に防衛網の再構築を行うべきでしょう。\\
-\\ + 
-下内容詳細執筆……+なお、防衛イベント開始時と終了時に強制的に自動セーブされる為、\\ 
 +失敗したからロードしてやり直しをするには別途手動セーブが必要となります。\\ 
 + 
 +== 1.赤アリMIX-R == 
 +[[ロケーション:赤アリ塚]]の近くにあるMIX-Rで、\\ 
 +出現する敵が[[生き物:働き赤アリ]]、[[生き物:兵隊赤アリ]]、[[生き物:アカダニ]]と非常に弱く、\\ 
 +周辺を草に囲まれている為、防衛網の構築も容易と、\\ 
 +頑張れば発見時点でのクリアも可能なMIX-Rとなっていますが、\\ 
 +それでも防衛網の構築無しでのクリアは難しい為、\\ 
 +どういう防衛網を構築すれば効果的なのかを考えながら挑むと良いでしょう。 
 + 
 +== 2.垣根MIX-R == 
 +垣根エリアの東側の地上層にあるMIX-Rで、\\ 
 +出現する敵は[[生き物:小型コガネグモ]]、[[生き物:コガネグモ]]、[[生き物:ヤゴ]]と赤アリMIX-Rよりも格段に強くなっており、\\ 
 +[[除草剤エリアの研究所]]クリア後程度の進行状況でようやくクリアが見えてくる程度です。\\ 
 +また、草やたんぽぽから距離が離れているので、防衛網構築には時間がかかります。\\ 
 +なお、防衛中の脅威度はヤゴ>クモとなっているので、\\ 
 +同時に出現した場合、ヤゴへの対応を優先してください。\\ 
 +攻撃間隔が短い為か。ヤゴに密着されると猛烈な勢いで耐久力が減らされます。 
 + 
 +== 3.除草剤エリアMIX-R == 
 +除草剤エリアのガス範囲内、ウッドデッキのにあるMIX-Rで、 
 +出現する敵は[[生き物:変異型テントウムシ]]、[[生き物:変異型ヤゴ]]、[[生き物:変異型ダニ]]、[[生き物:変異型ゾウムシ]]と変異虫で統一されています。 
 +防衛時の視界に多大な影響が出るので、除草剤の散布を止めた後の挑戦をオススメします。 
 +地形的に敵の襲撃コースが読み易い利点はありますが、 
 +範囲が広いので、進路を限定して楽々防衛とは行きません。 
 +敵の脅威度は変異型ヤゴ>変異型ダニ>変異型テントウムシ>変異型ゾウムシとなっていますが、\\ 
 +変異型ヤゴは垣根同様に攻撃ペースが速く、\\ 
 +変異型ダニは遠距離攻撃が厄介な敵となっていますので、\\ 
 +見落とした場合、短時間にMIX-Rを破壊される危険性があります。 
 + 
 +=== 4.サンドボックスMIX-R === 
 +サンドボックスエリアの日の当たる場所にあるMIX-Rで、\\ 
 +出現する敵は[[生き物:アリジゴク]]のみととなっています。\\ 
 +地中を潜って移動する敵ですが、何故か地上の壁を無視できずにその前で出現するので、きっちりと防衛網を構築しておけばそこまで苦労しないMIX-Rです。\\ 
 +なお、陽射しによる「焼けるような熱さ」ゲージは壁の影でも抑える事ができます。\\ 
 + 
 +=== 5.草原中層MIX-R === 
 +草原中層エリアの西側、[[エリア:バーベキューの残骸]]エリアの更に西側にあるMIX-Rで、\\ 
 +出現する敵は[[生き物:働き黑アリ]]、[[生き物:兵隊黒アリ]]、そして[[生き物:蚊と]]なっており、地上だけでなく空中からの香華絵への対策も必要となります。\\ 
 +MIX-R設備は草の壁縦2つ分の高さがあれば屋根を付けられるので、草の床でも良いので屋根を付けておきましょう。\\ 
 +また、屋根の上は蚊の迎撃にも使えるので、階段も付けておくと迎撃し易くなります。\\ 
 + 
 +=== 6.芝刈り機スーパーMIX-R === 
 +[[芝刈り機]]の下にあるスーパーMIX-Rで、 
 +ここから先のスーパーMIX-Rは全て草原上層エリアにある為、出現する敵は全てランク3の生き物となります。\\ 
 +このスーパーMIX-Rでは[[生き物:働きヒアリ]]、[[生き物:兵隊ヒアリ]]、[[生き物:ダンゴムシ]]が出現します。\\ 
 +敵の脅威度はヒアリの集団>ダンゴムシとなっていますので、\\ 
 +余りダンゴムシに気を取られ過ぎないように注意が必要です。 
 +また、今まで通りの草の壁による防衛ではすぐに突破されてしまうので、二重三重の防衛網を構築するか、[[素材:キノコレンガ]]を大量に持ち込んでキノコの壁を使用してください。 
 + 
 +=== 7.ジャングルスーパーMIX-R === 
 +[[ジャングル アリ塚]]の近くにあるスーパーMIX-Rで\\ 
 +出現する敵は[[生き物:働きヒアリ]]、[[生き物:兵隊ヒアリ]]、[[生き物:ダンゴムシ]]で、\\ 
 +芝刈り機スーパーMIX-Rと同じ内容となっていますが、\\ 
 +地形的な関係で襲撃のある方向が判別し辛い事と、防衛と無関係の通常のヒアリが混ざり易い事から、\\ 
 +芝刈り機スーパーMIX-Rよりも若干難易度が上がっています。 
 + 
 +=== 8.モルドーク高地スーパーMIX-R === 
 +[[エリア:モルドーク高地]]の端にあるスーパーMIX-Rで、\\ 
 +全MIX-Rので最高の難易度を誇ります。\\ 
 +勿体ないですが、[[建物:灰の壁]]や[[建物:イガの床]]の投入も視野に入れてください。\\ 
 +このスーパーMIX-Rの襲撃では灰の壁やイガの床すら破壊される事も普通に見る光景です。 
 +出現する敵は[[生き物:マダニ]]、[[生き物:ヒトスジシマカ]]、[[生き物:ミドリカメムシ]]で、\\ 
 +草原中層MIX-Rと同じく滞空戦闘の準備が必要となります。\\ 
 +主な地上戦力であるマダニは常に集団で出現し、\\ 
 +圧倒的な攻撃速度による高速の施設破壊を行ってくる最大の脅威です。\\ 
 +対するヒトスジシマカは数こそ多いものの、マダニと比べると攻撃速度に劣るので、相対的な脅威度は大きく下がります。\\ 
 +ミドリカメムシは襲撃の最終版に[[モルドーク城プレイセット]]方面から2体のみ出現しますが、\\ 
 +施設への脅威度は最も低い上に、ガスによるダメージがマダニとヒトスジシマカにも有効な為、\\ 
 +無理に倒す必要はありません。\\ 
 +とにかくマダニの到着を許してしまうと終わると考えて良い程なので、マダニ対策にタメ攻撃で一群を一掃できる[[武器:スパイシーロッド]]は準備しておきたい所です。\\ 
 +ヒトスジシマカ対策には同様に[[武器:ミントスタッフ]]が有効です。 
 +また、襲撃殿直接的な影響はありませんが、すぐ近くにスズメバチの巣があるので、\\ 
 +不意の乱入を防ぐ為に、事前に始末しておく事をオススメします。
  
ランドマーク/mix-r.1717314302.txt.gz · 最終更新: 2024/06/02 16:45 by webmaster