内容へ移動
GROUNDEDの備忘録
ユーザ用ツール
ログイン
サイト用ツール
検索
ツール
文書の表示
以前のリビジョン
文書のコピー
バックリンク
最近の変更
メディアマネージャー
サイトマップ
ログイン
>
最近の変更
メディアマネージャー
サイトマップ
start
この文書は読取専用です。文書のソースを閲覧することは可能ですが、変更はできません。もし変更したい場合は管理者に連絡してください。
====== 初めに ====== スマホ等で閲覧される方へ ↑にある「サイドバー」をタップするとメニューが開きます。 当サイトはXBOX版「GROUNDED」をサイト管理人がプレイしつつ、残しておいた方が良いだろうと思った情報などを集積する事を目的とした個人の雑記帳サイトです。\\ 2024/04/16にPS4/5及びSwitch版が発売されますが、それに合わせたボタン表記等の内容更新などは行いませんのでご了承ください。\\ また更新時期的にVer1.2及び1.3の状態の内容がほとんどとなりますので、他機種版(推定Ver1.4/XBox版は2024/04/16配信予定)向けには古くなっている内容があるかも知れません。\\ 基本的にXBOX本体でプレイしていますが、スクショの加工などが面倒(4K解像度で保存される為リサイズが必須)な為、サイト内の画像は基本的に「[[https://www.xbox.com/ja-jp/games/store/grounded/9pjthrnvh62h|MicrosoftStore版]]」を1080pで起動した時のものをそのまま使用しております。\\ 更新ペースはそこまで速くはないものと思われますので、\\ もしこのサイトを見付けられた方は気長に見て頂ければと思います。\\ [[https://grounded.fandom.com/wiki/Grounded_Wiki|英語圏のwiki]]も含めて、何かと情報収集に困る(個人ブログなどで散逸した情報しかない)タイトルであると実感した為、2023/02/02に設置しました。\\ サイト構築には「Dokuwiki」を使用していますが、管理人以外の編集は行えない状態で運営するつもりにつき、ご了承ください。\\ \\ 近況:[[https://www.xbox.com/ja-JP/games/store/avowed-standard-edition/9MSVPJCHHRPR/0010|リビングランドの特使]]にかまけている為、更新ペースがガタ落ちしております。申し訳ない。\\ ==== ボタン表記について ==== Xbox/Steam版しか無かった頃から運用していたサイトの為、\\ ボタン表記はXbox版準拠での表記を基本としています。\\ 他機種版発売(Ver1.4)以降に作成ないし、更新を行ったページに関してはキーボード/Xbox(Steam)/Switch/PSの順に/で区切っての併記と言う形にしておりますので、ご了承ください。 ===== ニュース ===== *2025/06/09:[[https://www.youtube.com/watch?v=-nios5BKe0o&list=PL0il2l-B_WwZ1vjIDCjnzoBIiwnWst0qd&index=42&t=7940s|Xbox Games Showcase 2025]]において、Grounded2のGamePreview(※開発中)版が7/29公開と告知されました。\\ ※英語音声のみですが、設定→字幕→自動翻訳→日本語と設定する事で日本語字幕が表示されます。\\ より短い[[https://www.youtube.com/watch?v=jHJ1V4CePiI]|Grounded2 アナウンストレーラー]]も公開されています。\\ なお、現時点での当サイトの更新状況並びに管理人所有のPCでは恐らくスペック不足で動作しない、Groundedと言う作品の知名度の向上等の理由により、現段階での取り扱い予定はしておりません。(恐らくですが、2は企業系サイトも本格的に参戦してくるものと推測されます。)\\ 現段階ではPCを含めたXboxプラットフォームのみでの発表となっていますが、製品版(Ver1.0)へのアップデート以降に他機種版への移植の発表があるものと思われます。 ====== サイト運営方針 ====== *Noアフィリエイト、Noアドセンス\\ 管理人がWeb広告嫌いの為、サーバー運営会社方針による強制的な広告掲載が行われる場合を除き、アドセンスやアフィリエイトの類は掲載しません。 *NoCookie、NoLocalStorage\\ サーバー起因、もしくはサイト構築に使用しているCMS(Dokwiki)起因のものを除き、原則として、CookieやLocalStorageなどのブラウジングに伴って生じるデータ保存行為は行わず、必要があって行う場合は、明示的なオプトイン方式で行うものとします。 *コメントフォーム未使用\\ これまでの経験上、コメントフォームの設置は利点よりも欠点の方が大きくなるものと強く実感しておりますので、当サイト上ではコメントフォームの設置を行いません。 ==== ↓管理人X ==== サイト運営方針として、コメントフォーム等は設置しておりませんので、ご意見や要望はコチラまで。\\ <html> <a class="twitter-timeline" href="https://twitter.com/anony403?ref_src=twsrc%5Etfw">Tweets by anony403</a> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"> </script> </html>
start.txt
· 最終更新: 2025/06/09 21:22 by
webmaster
ページ用ツール
文書の表示
以前のリビジョン
バックリンク
文書のコピー
文書の先頭へ