ユーザ用ツール

サイト用ツール


システム

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

次のリビジョン
前のリビジョン
システム [2023/03/13 19:56] – 作成 webmasterシステム [2024/09/29 14:44] (現在) – SCA.Bページへのリンク追加&ホットデポジット機能を追記 webmaster
行 1: 行 1:
 ====== システム ====== ====== システム ======
-このページでは、ゲームの構成要素でありながら、特に開設の無い要素などを取り扱う予定です。+このページでは、ゲームの構成要素でありながら、特にゲーム内で解説の無い要素などを取り扱う予定です。\\ 
 +システムUI関係の情報は[[SCA.B]]のページを参照してください
  
  
-  -時間の流れ+  *機能実行メニューと視点変更 
 +十字キー下を入力すると機能実行メニューのショートカットサークルが開きます。 
 +この中の上に視点切り替えボタンが用意されているので、ここを選択するとFPS/TPS視点を切り替える事ができます。 
 + 
 +  *不要なアイテムの廃棄 
 +不要なアイテムを廃棄するにはリュック上では対象のアイテムに合わせて右クリックorY/RT/ZR/R2でサブメニューを開き、その中から「破棄する」を選択でマップ内に落とす事なく廃棄が可能です。\\ 
 +[[:建築]]のリサイクルとは異なり、使用した素材アイテムは変換されません。 
 +但し、[[武器:ピンチワッカー]]、[[武器:プロッドスマッカー]]、[[素材:抽出粘液]]等の極一部の特殊なアイテムは破棄する事ができません。\\ 
 +破棄できないアイテムは邪魔にならない場所に専用のゴミ捨て用収納箱を作ってその中に詰め込んでおくと、無駄にマップ内にアイテムが散乱するのを防げます。 
 + 
 +  *時間の流れ
 リアル2秒≒ゲーム内1分になっています。\\ リアル2秒≒ゲーム内1分になっています。\\
 つまり、ゲーム内1時間≒リアル2分\\ つまり、ゲーム内1時間≒リアル2分\\
行 9: 行 20:
 リアル1時間≒ゲーム内1日6時間ポーズ中は時間停止、\\ リアル1時間≒ゲーム内1日6時間ポーズ中は時間停止、\\
 メニュー表示中はデフォルト設定では時間経過します。\\ メニュー表示中はデフォルト設定では時間経過します。\\
 +  *餓死と脱水死 
 +脱水死(水を飲まないで死ぬ)までの時間は、ゲージMAX状態からゲーム内12時間(≒リアル24分)です。\\ 
 +餓死の方は現在計測中ですが、**時間経過による自然現象は存在せず**(ゲーム内丸一日放置で減らない事を確認)、ダッシュや攻撃などのスタミナ消費に応じて減少します。\\ 
 +ダッシュのみの場合、31回目のスタミナ切れ後、32回目のスタミナ切れまでの間に空腹によるデバフ効果でスタミナの最大値が半減します。\\ 
 +また、44回目のスタミナ切れの寸前頃から満腹度ゲージが赤く点滅を始め、\\ 
 +47回目のスタミナ切れの直前頃から残り120秒のカウントダウンが始まります。\\ 
 +  *食料の腐敗 
 +「〇〇の生肉」などの食材は、入手後「12時間」の経過で腐敗し「腐った肉」になります。 
 +  *睡眠の効果 
 +「簡易テント」などの復活地点では8時間の睡眠をとる事ができ、\\ 
 +睡眠によってHPの回復が可能ですが、\\ 
 +一度眠ると以降12時間が経過するまで再度眠る事はできず、\\ 
 +また、眠った時間分の水分と満腹度を消耗する(現在値の7割を喪失?)為、HP回復目的で寝るのは少々割に合わない仕様となっています。\\ 
 +なお、水分や満腹度とは異なり、本作では睡眠不足によるデメリットや、キャラクターの死亡は起きないので、\\ 
 +時間を進める以外の理由で眠る必要性はほぼありません。\\ 
 +が、シナリオの進行状況に応じて眠った際に「オミナント社で縮められた時の夢」を見る事があるようで、\\ 
 +本作のシナリオ解読の一因を担っていたりもします。 
 +  *収納家具のホットデポジット機能\\ 
 +収納家具に近付いた際に表示されるホットデポジット機能は、対応するボタンを長押しすると、\\ 
 +「既にその箱に入っているアイテムと同じ所持しているアイテム」を自動的に収納家具の中に補充すると言うシステムです。\\ 
 +使い道が無いようで、特定の素材を集めて貯めておきたい時等に便利な機能ではあります。
システム.1678704962.txt.gz · 最終更新: 2023/03/13 19:56 by webmaster