ユーザ用ツール

サイト用ツール


建築:テレポッティ

テレポッティ

カテゴリ無し無し
画像
快適度0?重複時0?
建築個所床/地面耐久力0?
レシピアンロック
なし
作成
テレポッティx1
ゲーム内説明
プレイヤーと生き物を、同じチャンネルのアクティブなテレポッティにランダムでテレポートさせる。
バリエーション
無し
  • 解説

NEW GAME+2で購入が可能になる通常の方法では建築不可能な特殊建築物
設置(建築)には通常の建築メニューからではなく、入手したテレポッティを「装備」してメニューを閉じると建築可能な状態に移行すると言う特殊仕様。
いわゆるポータル装置であり、設置後に上に乗ると設定した同じチャンネルのテレポッティ間をロード無しかつ一瞬でテレポートさせてくれるジップラインを超えるゲーム内最速の移動手段。
同じチャンネルのテレポッティが1つ以下の場合は何の意味も持たず、非常に高価な置物でしかないが、
2つ設置すると、二点感を確実に行き来できる安定的な移動手段として機能してくれる。
3つ以上設置した場合、同じチャンネルが設定された自身以外のランダムなテレポッティにワープするので、移動の確実性が落ち始めるが、
目印を置くなどして、どこに移動したか?を判別できるようにしておけば、4つ程度であれば許容できる範囲だろう。
難点としてはとにかく非常に高価である(10万RS粒子/2個)事が第一に挙げられ、
次点で設置は通常の建築ルールに従う為、地下空間や研究室の中には設置できない事がある。
また、プレイヤーだけでなく、上に乗った生き物も転送してしまうので、
行先と設置場所次第では、拠点に思わぬ珍客が紛れ込んでしまう事もある他、
名前の変更やカスタムマーカーの設定ができないので、
行先の把握にはテレポッティ上部に表示されているCH表示で判別するしか無い事が挙げられる。
(行先の判別用にはすぐ隣に収納かごを置き、そこに名前を付けておくのが確実) なお、怒りの集団発生時も攻撃される兆候が無かった為、耐久力が設定されているかどうかは不明です。

  • 参考動画(管理人X)

https://x.com/anony403/status/1809762354626011298

建築/テレポッティ.txt · 最終更新: 2024/07/08 23:16 by webmaster