ユーザ用ツール

サイト用ツール


資源探査機

資源探査機


資源探査機は主に野外ラボに設置されている科学調査機器で、
分析装置で分析済みの素材アイテムを指定して、地図上にその素材のある位置を表示してくれる優れものですが、
初期状態では使用する事ができず、資源探査機の前哨基地でスイッチを入れる必要があります。

  • 資源探査機使用時の画面


使用すると地図が表示されると共に、分析済みの素材の一覧が画面左側に表示されます。
この素材一覧の中から探したいアイテムを1つ選択すると、
野外ラボの発見によって地図上で明るく表示されているエリア内のスキャンが行われ、
目的のアイテムのある場所を色で教えてくれます。
この際に資源探査機の地図上でマーカーを設置すると、
マーカーがそのアイテムのアイコンで表示されるようになると言う小ネタがあります。 但し、高低差までは考慮されないので、素材によっては水中や洞窟の中だったり、
の上だったりする事もあります。
なお、スキャン結果は自動的にSCA.Bに転送されるようで、
資源探査機使用後であれば、
通常のメニューから表示できる地図上にも表示されます。
生き物由来の資源も探査可能なので、
特定の生き物しか落とさない素材を指定する事で、
間接的な生き物レーダーとしても使えます。
※と言っても、スキャン後に動き回られると、その地点に行ってもおらず、近くにいたと言う事も多いのですが……

資源探査機.txt · 最終更新: 2024/06/13 22:44 by webmaster